#202 現像ソフトに頼るのは悪いこと?
こんにちは。カメラマンの大野朋美です。 Podcastの第202回をお届けします。音声で聴く方は一番下に。文字で読みたい方はここからどうぞ。 1.現像ソフトに頼ってしまうのですが… 先日、私の写真塾の会員さんから、こんな・・・
こんにちは。カメラマンの大野朋美です。 Podcastの第202回をお届けします。音声で聴く方は一番下に。文字で読みたい方はここからどうぞ。 1.現像ソフトに頼ってしまうのですが… 先日、私の写真塾の会員さんから、こんな・・・
2021年最初の『旅とカメラと〜ここでないどこかへ』をお届けします。 近年VRなどのバーチャル体験技術が進歩を重ねていますが、実際に現地に足を運んで体験することの大切さや、人とのふれ合いについて語りました。 そういったリ・・・
2020年最後にあたり、Youtube映像制作コンビの佐藤さんと訪れた場所について語ります。 佐藤氏の一生の思い出となるスポットとは?大野朋美の心に残ったスポットとは? 来年はどこに撮影に行こうかって思っている方は、ぜひ・・・
大掃除や片付けには写真を活用すると便利です。どのように活用すれば役に立つのか、そのノウハウを4つご紹介します。スマホのカメラで手軽に出来ることばかりなので、ぜひ聴いてみてください。
2020年11月に気象庁は「生物季節観測」の観測項目を大幅に削減すると発表しました。地球温暖化とか、日本が亜熱帯気候のようになってきたなど、ちまたでも囁かれている中で、風景写真を撮る人へ、思うところを話しました。
奈良県桜井市と天理市にまたがる、日本最古の道と言われている山の辺の道を、紅葉の時期にカメラと歩いてきました。でも地元の方のお勧めする紅葉撮影スポットは別にありました。今回もそんな写真旅と出会いの話をしています。
前回に引き続き写真家の中川仁史さんとお喋りしています。今回のテーマはセルフポートレートについて。セルフポートレートを日常的に撮っている写真家にお話を聞きました。今年3度目のセルフポートレート談義です。
長年、精力的に個展を開催し、自身の写真作品を発表している中川仁史さんとの対談です。なぜ写真展をするのか、写真展で得られるものは何かなど、うかがいました。 中川仁史さんのHPはこちら。まずは作品をご覧になってみてください。・・・
2020年10月にSONYのフルサイズミラーレスカメラシリーズα7sⅢと、α7cが発売されました。動画機能に力を入れたこのカメラについて、スチールカメラマンの大野朋美が、おなじみ映像制作佐藤さんに意見を聞きつつ、考えをぶ・・・
紅葉の時期に飛騨高山、白川郷、上高地へ、カメラを持って撮影の旅に行ってきました。東京から高速バスを使い、2泊3日の旅でした。紅葉の絶景を撮影するための旅の行程をお話します。
Copyright© since 2018 大ノ写真事務所 All Rights Reserved.